公益財団法人 とよなか国際交流協会

外国人相談あれこれ

第52回 言葉を超えてつながる

吉嶋かおり(よしじまかおり)

「通訳はなしでいい」と相談の予約がありました。その方は以前は通訳付きで対応し、その際、日本語での会話は難しい様子でした。それなのに通訳を希望しないとは…?何の相談なのだろうと思いながら面談を始めました。相談者は、知ってる限りの日本語を使い、何かを聞こうとしています。相談者が話していることを理解するのは困難でした。何とか答えようとしますが、それが相談者が聞きたい質問なのか、得たい答えなのかもつかめないままでした。なんとなく噛み合わない感じが続きました。これほど言葉の壁がある方との一対一の面談は初めてでした。それは相談者自身のほうが感じていたはず。でも通訳なしで語っているということは、相談者がそれほどにこの面談を必要としている何かがあるはずだと感じました。それで、私はもっと集中して耳を傾けていこうと気合を入れ直しました。相談者が語る内容を聴くのはもちろんですが、それにはどうしても限界があるので、内容以上に、相談者がどんなふうに語っているか、言葉の後ろにあるその強い思いは何なのだろうと、本当に必死な思いで向き合い続けました。この対話を諦めたくはありませんでしたし、諦めるベきではないと強く思いました。
 そうやって二人で必死にやりとりしていると、二人の間がだんだん繋がってきたような感じが湧いてきました。あー、相談者が言いたいこと、聞いてもらいたいことはこれなんじゃないか、と。言葉で正確に理解し合えたわけではありませんでしたが、通じ合えたように思える瞬間が生まれました。そうすると、相談者は堰を切ったように泣き出しました。相談者が抱えていた深い傷つき。相談者はその傷を一人で抱えていたのだと思います。それは相談者自身も気づかないでいた傷みだったのかもしれません。
 言葉が十分できない状況で生きていくのは、それだけで強い疎外感や孤独を感じます。その中で辛い出来事を経験すると、その孤独感は一層増します。
 相談者と私は、正確な言葉で意味を理解し合うことは、やはりできなかったと思います。でも、言葉を越えて通じ合ったんじゃないかと思います。相談者の溢れる涙が持つもの、それは私の中でも確かに感じられていました。言葉では通じ合えないということもあり、私はただその傷みと一緒にいることしかできませんでした。でも、孤独を和らげたり癒したりできるのは、ただ一緒にいてくれる誰かの存在ではないかと思います。
 この面談は、言葉でやりとりできないからこそ、言葉を超えて共にいる、そういう貴重な体験でした。暗黙の前提を共有する日本人や日本語での支援では経験できないような、深い時間でした。とても難しかったです。でもとても大きな、深い深い余韻を、今もこうして感じさせてくれる出会いでした。何とかして理解したいと頑張った自分を褒めたい。そして、必死に、諦めずに語ってくれた相談者に感謝します。二人で成し遂げた時間でした。

(2019年12月号より)

吉嶋かおり(よしじまかおり)

外国人のための多言語相談サービス相談員。臨床心理士。2006年から担当しています。
どんな相談があるの?相談って何してるの?という声にお応えできるよう、わかりやすくお伝えできればと思ってコラムを書いています。