台風・大雨
台風がくるとどうなる?
台風は毎年夏から秋にかけて(7月から10月)に日本に来ます。台風が来るとたくさんの雨が降ったり、とても強い風が吹いたりします。
強風によって、物が飛んだり、木や電柱が倒れたり、屋根が壊れることもあります。
台風が来る前にすること
・テレビやインターネットなどで新しい情報を調べましょう。
・情報を事前に入手することが重要です。
・家の外に風で飛ばされそうなものがあったら(植木鉢など)、家の中に入れたり、飛ばないように固定したりしましょう。
・物が飛んできて窓ガラスが割れることがあります。窓や雨戸、カーテンをしっかりと閉めましょう。ガムテープを貼ったり、ガラスが割れにくくなるフィルムを窓に貼って窓を強くすることも効果的です。
・水が止まったり、停電になることがあります。飲料水を準備したり、浴槽に水を張って生活用水を確保するなどしましょう。ろうそくや懐中電灯、電池などを準備しておきましょう。モバイルバッテリーの充電もしておきましょう。
台風がきたら・・・
・外は危険なので、できる限り外出はしないようにしてください。
・大雨によって川が増水したり、海の波が高くなったり、山崩れ・がけ崩れも起こりやすくなり ます。川や海、山の近くに行かないでください。
・避難指示がでたときや、家にいるのが危ないと感じる時は、避難所へ逃げましょう。
大雨が降ると?
最近、日本では長い間雨が降り続くことや、集中豪雨(短時間にせまい範囲でとても強い雨が降ること)が増えています。大雨によって土砂災害(土石流やがけ崩れなど)、河川の氾濫、浸水、高潮が起こり、日本各地で毎年大きな被害が出ています。特に春から夏に変わる梅雨の時期(6月頃)から台風の季節は注意が必要です。
大雨が降ると、次のような大きな災害が起こることがあります。
-
河川の氾濫
川の水があふれて、家や地下に水が入ってくることがあります。家や地下街に閉じ込められたり、流されたりすることがあります。前もって避難することが大切です。
-
内水氾濫
大量の雨が降ったとき、雨水を下水道などが排水しきれず、地上に水があふれ出してしまうことがあります。これを「内水氾濫(Naisui Hanran)」といいます。これは都市部で起きやすく、川の近くに住んでいなくても浸水被害にあうことがあります。
-
土砂災害
大雨によって、山などの斜面が突然崩れ落ちることがあります。その際、たくさんの土や石などが、家や建物を押しつぶしたり、道路を寸断したりします。それにより、毎年多くの人が亡くなっています。
山地の多い日本では、土砂災害の危険性が高い地域がとてもたくさんあります。台風や大雨の時には、山や崖の近くには行かないでください。
ハザードマップを
確認しましょう
確認しましょう
自分が住んでいるところはどれだけ危ない?ハザードマップで確認しましょう
風水害が発生した場合に危険な場所や避難場所などをまとめた『ハザードマップ』があります。各自治体が発行しているもので、市役所のホームページなどで確認をすることができます。
※『豊中市総合ハザードマップ』は現在、市役所第二庁舎3階危機管理課、新千里出張所、庄内出張所でもらうことができます。