公益財団法人 とよなか国際交流協会

人材募集

外国人が安心して集える居場所づくり&エンパワーメントをすすめる事業や多文化共生社会を推進するひとづくりを中心に、さまざまな活動を地域や学校と連携しながら日常的に展開しています。

(公財)とよなか国際交流協会 ~ 契約職員募集 ~

Ⅰ 募集要項

1.募集職員     契約職員1名(事業担当)


2.応募資格

 2023年7月1日(応相談)から勤務でき、以下の条件を満たす方

1)パソコンでワード、エクセル、SNS(facebook等)が使用できる方

2)協調性を持ち、多くの人との協働に積極的に取り組める方

3)対人支援について学ぶ意欲がある方(※基礎知識や経験があれば、なお良い)

4)ボランティアマネージメントができる方(※経験があれば、なお良い)


3.応募要領     

1)履歴書(JIS規格使用、顔写真貼付)

2)職務経歴書(自由書式)

3)作文:「私がとよなか国際交流協会で働くこと」について、以下の①、②の内容の両方を入れる形で書いてください。1000~1500字程度。書式自由。

 ① 多文化性、マイノリティ性とは何かについて(あなた自身の経歴や経験を踏まえて書いてください)

    ② ①が当協会の業務にどう生かせるか 


4.申込締切   

2023年6月6日(火)17時必着

【受付時間:8時45分~17時15分、休館日:毎週水曜日】


5.選考方法  

[一次] 書類選考(結果は文書等で通知します。)

[二次] 面接(日程については調整します。) ※とよなか国際交流センターで実施します。 

 ★応募書類は返却いたしませんが、責任をもって廃棄させていただきます。


Ⅱ 雇用条件

1.雇用期間  

 2023年7月1日~2024年3月31日(試用期間3か月、更新可。)

※ 7月1日からの勤務が難しい場合、7月1日以降のなるべく早い時期から勤務開始。

※ 更新条件あり。5年を超えて更新する際、正職員としての登用制度あり。


2.勤務場所

とよなか国際交流センター(大阪府豊中市玉井町1-1-1-601エトレ豊中6階)


3.業務内容 

1)事業に関する企画・運営業務(※子ども・若者の居場所事業など)。そのほか事業運営に必要な業務。(※担当事業は一定期間ごとに変更になります)

2)そのほか必要な業務(施設の利用者応接、貸室申込対応、電話受付等)


4.勤務日・時間  

 週5日勤務

・午前8時45分~午後5時15分(うち1時間休憩)

・午前9時15分~午後5時45分(うち1時間休憩)


5.休日     

原則週2日(①毎水曜日と②毎土曜日[※ただし、毎月第1土曜日は出勤になり、代わりに第1日曜日が休日になります])に加え、祝日の日数分


6.時間外勤務・休日出勤 有り


7.休暇  

年次有給休暇、夏季休暇、12月29日~1月3日


8.賃金   

・基本給 月額 200,000円(月給制 ※昇給有り)

・諸手当 通勤手当 上限月額35,000円(通勤距離2km以上で、交通手段に応じて支給)

・時間外手当 有り

    賞与   ・年2回支給


9.その他

・社会保険有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

  ★そのほか、詳細は面談の際にお伝えします。


問い合わせ/送付先

(公財)とよなか国際交流協会 

〒560-0026  豊中市玉井町1-1-1-601 

電話)06-6843-4343 FAX)  06-6843-4375   

[担当:山野上、山本愛]


※PDFデータの必要な方は「お知らせページ」からご覧ください。

クリックすると拡大します

多文化子育て支援ボランティア養成講座 参加者募集

豊中市では、地域に暮らす外国人親子のために「外国人ママのための居場所づくり『おやこでにほんご』」「外国にルーツをもつ子どもたちのための保育活動『多文化子ども保育にこにこ』」を実施しています。

この講座では、支援者に必要な視点や活動の主催団体である「とよなか国際交流協会」について学び、言葉・文化・制度のちがいで日本での生活に不安や悩みを抱える外国人のおかれている現状を知り、すべての人が安心して子どもと暮らせる地域づくりのために、私たちに何ができるかを考えます。


※2023年度の養成講座は5月に実施いたします。詳細はイベントページをごらんください。


日本語交流活動ボランティア養成講座 参加者募集

協会の中心的な事業の一つである「日本語交流活動」では、外国人市民に日本語を学ぶ場を提供すると同時に、参加するすべての人が出会い、知り合い、豊かな人間関係を築いていくことを重視しています。この講座では、多様な人びとが安心・安全に暮らせる地域づくりを進めるにあたって求められる視点や日本語交流活動のコンセプトについて学びます。


2022年度の講座は終了しました。

ホストファミリーボランティア登録説明会

学生寮などに住む留学生と一定期間交流するホームビジットプログラムです。原則として、ホームステイ(家庭宿泊)は伴いません。

市民が留学生のホストファミリーとなり、親しく交流しながらお互いに理解を深める機会を提供するプログラムで、家に招いたり、一緒に出かけたりなど、家族全員で留学生と交流します。交流は基本的には日本語でOKです。

登録は説明会終了後に決めていただければ結構ですので、興味のある方は是非お越し下さい。なお、留学生の宿舎の関係上、豊中市近隣にお住まいの方に限らせていただいております。


※今後の開催日程は未定です。


こどもサポート事業「サンプレイス」 ボランティア募集

日曜日の午後に、外国にルーツをもつこどもの学習支援や居場所づくりを行う「サンプレイス

  • こどもが好き
  • 外国にルーツをもつこどもに関心がある
  • 何かボランティアを始めてみたい!!

という大学生、大学院生のかた、「サンプレイス」で一緒に活動しませんか?

【問合せ】 TEL:06-6843-4343  (担当:石田)


※ボランティア希望の方は ご連絡ください。