公益財団法人 とよなか国際交流協会

人材募集

外国人が安心して集える居場所づくり&エンパワーメントをすすめる事業や多文化共生社会を推進するひとづくりを中心に、さまざまな活動を地域や学校と連携しながら日常的に展開しています。

(公財)とよなか国際交流協会 ~ 主任職員募集 ~

Ⅰ 募集要項


1.募集職員     主任職員1名


2.応募資格     

2024年4月1日から勤務でき、以下の条件を全て満たす方

1) NPO、一般企業、行政機関等を問わず組織での業務経験が6年以上ある方

2) 対人支援に関わった経験が3年以上ある方(もしくは同等の知識がある方)

3) PCスキルのある方(ワード、エクセル、パワーポイント、SNS[LINE, facebook等])

4) ボランティアマネージメントができる方

5)   年間数日~10日程度の休日出勤が可能な方

※ 英語または日本語以外の他の言語で日常会話ができる方が望ましい


3.求められる資質

1) とよなか国際交流協会の理念を理解し、賛同していること

2)   自発的・主体的に業務に取り組み、的確に報告・連絡・相談ができること

3) 自己管理能力(心身のほかにも、自己研鑽を含む)を有すること

4) 協調性を持ち、多くの人との協働に積極的かつ粘り強く取り組めること

5) チームによる円滑な事業運営を担えるリーダーシップとコミュニケーション能力があること

6) 他の職員への指導や助言、サポートを通して、人材育成を進める能力があること

7) 組織全体の視点をもち、客観的、論理的な判断力を有すること


4.応募要領

1) 履歴書(顔写真貼付)  ※和文、A4もしくはA3用紙使用(片面印刷)

2) 職務経歴書(自由書式) ※和文、A4用紙使用(片面印刷)

3) 志望動機(2ページ以内) ※和文、A4用紙使用(片面印刷)


5.申込締切    

2024年1月12日(金)午前10時必着

【受付時間:8時45分~17時15分、休館日:毎週水曜日】


6.選考方法   

[一次] 書類選考(結果は文書等で通知します)。

[二次] 面接(場所はとよなか国際交流センターです。日程調整の上、実施します。) 


★応募書類は返却いたしませんが、責任をもって廃棄させていただきます。



Ⅱ 雇用条件


1.雇用期間   期間の定めなし(試用期間6か月)。


2.勤務場所   とよなか国際交流センター(大阪府豊中市玉井町1-1-1-601エトレ豊中6階)


3.業務内容  

・既存事業のマネジメント(事業に関する事務作業を含む)/新規事業に関する企画・立案・実行・評価/担当事業職員への助言・指導・育成/外国人やボランティアからの相談対応/係部署・他機関との調整

・総務に関する業務(施設の利用者応接、貸室申込対応、電話受付、事務作業等)。

・その他上長から指示を受けた業務

※ 採用時には子ども・若者事業の担当を予定していますが、担当業務は一定期間ごとに変更になる可能性があります。


4.勤務日・時間  週5日勤務 時間は次のいずれか   

・午前8時45分~午後5時15分(うち1時間休憩)

・午前9時15分~午後5時45分(うち1時間休憩)


5.休日   

原則週2日(①毎水曜日と②毎土曜日[※ただし、毎月第1土曜日は出勤になり、代わりに第1日曜日が休日になります])に加え、祝日の日数分


6.時間外勤務・休日出勤 有り


7.休暇   年次有給休暇、夏季休暇、12月29日~1月3日


8.賃金        

・基本給 月額 250,000円(月給制 ※毎年4月に昇給。)

・諸手当 通勤手当 上限月額35,000円(通勤距離2km以上で、交通手段に応じて支給)

・時間外手当 有り

    賞与        

・年2回(6月、12月)支給


9.その他      

・社会保険有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)


★そのほか、詳細は面談の際にお伝えします。



問い合わせ/送付先

(公財)とよなか国際交流協会 

〒560-0026  豊中市玉井町1-1-1-601 

電話)06-6843-4343 FAX)06-6843-4375   

[担当:山野上、山本愛]


※PDFデータの必要な方は「お知らせページ」からご覧ください。


クリックすると拡大します

子どものための学習日本語教室(こんぱす) ボランティア募集説明会

日時 11月17日(金) 15:00~16:30 

希望者は17:00〜19:00に授業見学ができます。


子どものための学習日本語教室「こんぱす」は毎週火曜・金曜日の17:00~19:00に活動しています。日本生まれであってもさまざまな課題を抱えている外国ルーツの子どもたちがいます。子どもたち一人ひとりに応じた日本語指導を行っています。継続してご活動いただける方を募集しています。これから共に活動していく新しいメンバーのご参加を心よりお待ちしています。


※詳細はイベントページをごらんください。

こどもサポート事業「サンプレイス」 ボランティア募集

日曜日の午後に、外国にルーツをもつこどもの学習支援や居場所づくりを行う「サンプレイス

  • こどもが好き
  • 外国にルーツをもつこどもに関心がある
  • 何かボランティアを始めてみたい!!

という大学生、大学院生のかた、「サンプレイス」で一緒に活動しませんか?

【問合せ】 TEL:06-6843-4343 


※ボランティア希望の方は ご連絡ください。


多文化子育て支援ボランティア養成講座 参加者募集

豊中市では、地域に暮らす外国人親子のために「外国人ママのための居場所づくり『おやこでにほんご』」「外国にルーツをもつ子どもたちのための保育活動『多文化子ども保育にこにこ』」を実施しています。

この講座では、支援者に必要な視点や活動の主催団体である「とよなか国際交流協会」について学び、言葉・文化・制度のちがいで日本での生活に不安や悩みを抱える外国人のおかれている現状を知り、すべての人が安心して子どもと暮らせる地域づくりのために、私たちに何ができるかを考えます。


※2023年度の養成講座は終了いたしました。次回は2024年度に実施予定です。


日本語交流活動ボランティア養成講座 参加者募集

協会の中心的な事業の一つである「日本語交流活動」では、外国人市民に日本語を学ぶ場を提供すると同時に、参加するすべての人が出会い、知り合い、豊かな人間関係を築いていくことを重視しています。この講座では、多様な人びとが安心・安全に暮らせる地域づくりを進めるにあたって求められる視点や日本語交流活動のコンセプトについて学びます。


2023年度の講座は終了しました。次回は2024年度に実施予定です。

ホストファミリーボランティア登録説明会

学生寮などに住む留学生と一定期間交流するホームビジットプログラムです。原則として、ホームステイ(家庭宿泊)は伴いません。

市民が留学生のホストファミリーとなり、親しく交流しながらお互いに理解を深める機会を提供するプログラムで、家に招いたり、一緒に出かけたりなど、家族全員で留学生と交流します。交流は基本的には日本語でOKです。

登録は説明会終了後に決めていただければ結構ですので、興味のある方は是非お越し下さい。なお、留学生の宿舎の関係上、豊中市近隣にお住まいの方に限らせていただいております。


※今後の開催日程は未定です。