公益財団法人とよなか国際交流協会

イベント

2025年 12月

12/6 (Sat)

【11/6(木)から受付開始】国流シネマカフェ「東京クルド」

申込:11月6日(木)10:00~ 


申込方法:電話・メール・HP問合せフォーム・来館にて受付


定員:各回50名(要申込・先着順) ※上映15分前より受付開始


※上映時間103分。お席は自由です。


・・・・・・あらすじ・・・・・・・


故郷での迫害を逃れ、小学生のころに来日したクルド人青年オザン(18歳)とラマザン(19歳)。難民申請を続けながらも「仮放免」という不安定な気分にとどめられ、自由に働いたり教育を受けたりできない状況を強いられる。いつ入管に再び収容されるかわからない恐怖を抱えつつも、それでも夢を描き続ける2人の姿を5年以上にわたり追ったドキュメンタリー。


 

対象 関心のある方 各回50名
日時 2025年12月6日(土)
朝の部:10時開演 昼の部:14時開演
場所 とよなか国際交流センター
参加費 無料
連絡先 公益財団法人とよなか国際交流協会 (指定管理者)
Tel:06-6843-4343 E-mail:atoms@a.zaq.jp

お問い合わせ・お申込みはこちら

12/1 (Mon)

とよなかシネコン

2025年12月6日(土)~2026年2月23日(月)まで、豊中市内の公共施設(5施設)とのコラボ企画『とよなかシネコン』を開催します。


それぞれの施設が選ぶイチオシ映画から社会課題について知ること、そして映画鑑賞をきっかけに、より多くの方に豊中市内の公共施設の存在・取り組みを知っていただければと思います。また、ご参加いただくとマチカネポイントも貯めることが出来ます。是非、ご参加ください。


 


※各上映回の詳細については各館にお問い合わせください。


・とよなか国際交流センター(TEL:06-6843-4343)


・とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(TEL:06-6844-9773)


・環境交流センター(TEL:06-6844-8611)


・市民公益活動支援センター(TEL: 06-6398-9189)


・中央公民館(TEL:06-6866-0555)


 


【とよなかシネコン・問合せ事務局】


豊中市立環境交流センター


(運営受託団体:NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21)


〒561-0881 豊中市中桜塚1-24-20


TEL:06-6844-8611 メール:office@kankyokoryu.jp

日時 2025年12月6日(土)~2026年2月23日(月)
参加費 無料

※PDFファイルはおしらせページよりご覧ください。

毎週:月曜日

もっともっとつかえるにほんご

毎回テーマを設定しての教室形式で実施しています。学習者にはそれぞれボランティアがサポートにはいり、個別対応もしています。
日時 月曜日 10:00~12:00 (祝日休み、夏・冬休みあり)
毎週:月曜日

多言語相談サービス

外国人市民が地域で安心して生活できるよう、必要な情報の提供と相談サービス(電話、面接)を多言語で行います。

(対応言語:日本語、英語、フィリピノ語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語)

※木曜日、金曜日は多言語スタッフがセンターにいるので通訳できます。他の日は電話で通訳できます。

※日本語での相談は いつでもできます。(11時~16時)

日時 月、火、木、金 11:00~16:00 / 土 13:00~16:00
毎週:火曜日

おやこでにほんご

子育て中の外国人女性のための居場所づくりを市立図書館との共催で行っています。(庄内図書館、岡町図書館、千里図書館)
対象 火曜日 10:00~12:00 (祝日休み、夏・冬休みあり)
毎週:火曜日

多言語相談サービス

外国人市民が地域で安心して生活できるよう、必要な情報の提供と相談サービス(電話、面接)を多言語で行います。

(対応言語:日本語、英語、フィリピノ語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語)

※木曜日、金曜日は多言語スタッフがセンターにいるので通訳できます。他の日は電話で通訳できます。

※日本語での相談は いつでもできます。(11時~16時)

日時 月、火、木、金 11:00~16:00 / 土 13:00~16:00
毎週:木曜日

千里にほんご

千里文化センター「コラボ」で活動しています。

06-6831-4133(千里文化センター「コラボ」)

日時 木曜日10:00~11:30(第5木曜日・祝日お休み、夏・冬休みあり)
毎週:木曜日

とよなかにほんご 木ひる

レベル別、目的別でのグループ活動です。時間帯多文化保育にこにこ(保育)の活動があります。

日時 13:30~15:20(祝日休み・夏/冬休みあり)
毎週:木曜日

多文化子ども保育「にこにこ」

外国にルーツをもつ乳幼児のための保育活動です。
日時 木曜日 13:30~15:30 (祝日休み、夏・冬休みあり)
毎週:木曜日

多言語相談サービス

外国人市民が地域で安心して生活できるよう、必要な情報の提供と相談サービス(電話、面接)を多言語で行います。

(対応言語:日本語、英語、フィリピノ語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語)

※木曜日、金曜日は多言語スタッフがセンターにいるので通訳できます。他の日は電話で通訳できます。

※日本語での相談は いつでもできます。(11時~16時)

日時 月、火、木、金 11:00~16:00 / 土 13:00~16:00
毎週:金曜日

とよなかにほんご 金あさ


時間帯多文化保育にこにこ(保育)の活動があります。
日時 10:30~12:00(祝日休み・夏/冬休みあり)
毎週:金曜日

多文化子ども保育「にこにこ」

外国にルーツをもつ乳幼児のための保育活動です。

日時 金曜日 10:30~12:00 (祝日休み、夏・冬休みあり)
毎週:金曜日

多言語相談サービス

外国人市民が地域で安心して生活できるよう、必要な情報の提供と相談サービス(電話、面接)を多言語で行います。

(対応言語:日本語、英語、フィリピノ語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語)

※木曜日、金曜日は多言語スタッフがセンターにいるので通訳できます。他の日は電話で通訳できます。

※日本語での相談は いつでもできます。(11時~16時)

日時 月、火、木、金 11:00~16:00 / 土 13:00~16:00
毎週:土曜日

多言語相談サービス

外国人市民が地域で安心して生活できるよう、必要な情報の提供と相談サービス(電話、面接)を多言語で行います。

(対応言語:日本語、英語、フィリピノ語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語)

※木曜日、金曜日は多言語スタッフがセンターにいるので通訳できます。他の日は電話で通訳できます。

※日本語での相談は いつでもできます。(11時~16時)

日時 月、火、木、金 11:00~16:00 / 土 13:00~16:00
毎週:日曜日

にちようがちゃがちゃだん

平日働く人たちも参加できる日本語交流活動。参加者のさまざまなニーズに対応しています。
日時 日曜日 10:00~12:00 (第一日曜日は休み。祝日休み、夏・冬休みあり)
毎週:日曜日

こども母語

外国にルーツをもつ子どものための母語教室。中国語、スペイン語を開講。
日時 第2、第4日曜日 10:00~11:30
毎週:日曜日

学習支援・サンプレイス

外国にルーツを持つ子どもたちのための居場所づくり。
日時 毎週日曜日13:00~15:00(第一日曜日は休み)
毎週:日曜日

若者のたまりば

外国にルーツを持つ15歳以上の若者のための居場所づくりを 様々な角度から行っています。
日時 第1日曜日 13:00~15:00