公益財団法人とよなか国際交流協会
お問合せ・お申込み
アクセス
サイトマップ
ひらがな
文字サイズ
トップ
Top
協会について
Association
協会概要
どんなことをしているの?
寄付・賛助会員のお願い
人材募集
とよなか国際交流センター
おしらせ バックナンバー
メディア掲載歴一覧
出版物一覧
アクセス
リンク
外国人支援
For Foreigners
日本語交流活動
多言語相談
こども・若者支援
日本語
English
中文
한국
Español
Português
ภาษาไทย
Filipino
Indonesia
Nepali
Việt Nam
国際理解・施設利用
International Exchange
国際交流プログラム
教材貸出
講師派遣・視察受け入れ
とよなか国際交流センターのご利用案内
国際交流の活動を充実させたい市民グループの皆様へ
イベント
Event
コラム
Column
トップページ
>
各種資料・コラム
>
外国人相談あれこれ
外国人相談あれこれ
No.
タイトル
第66回
この就労支援は「支援」なのか?
第65回
トラウマ・インフォームド・ケアの地域づくりへ
第64回
相談の場で、孤独にさせない
第63回
設立30年。続けてきた意味。続いていく意味。
第62回
入管法はみんなの問題
第61回
相談におけるダイバーシティとインクルージョン
第60回
「家族滞在」という在留資格がはらむ問題
第59回
求めているのは、アドバイス?
第58回
行政手続きにユニバーサルデザインを!
第57回
障害者差別解消法と外国人
第56回
善意でしか救われなかった技能実習生のケース
第55回
「ヤングケアラー」の外国ルーツの子ども
第54回
新型コロナウイルスと在住外国人
第53回
国籍で阻まれた家族の生活
第52回
言葉を超えてつながる
第51回
通訳は信頼関係。通訳者は命綱。
第50回
こどもだけの夜~低所得+単親+外国人親
第49回
心の底にある気持ちに近づく
第48回
情報社会の発展と相談
第47回
シェアード・デシジョン・メイキング
第46回
隠れた思いをくみあげる
第45回
リコン・アラートの活動から
第44回
相談者の苦難とともにいる
第43回
ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレンの日本国籍取得手続き02
第42回
ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレンの日本国籍取得手続き01
第41回
主体的選択・決定のための通訳
第40回
外国人の保証人問題
第39回
無法地帯の協議離婚
第38回
協議離婚制度による子どもへの影響
第37回
就労におけるトラフィッキング
第36回
「勝手に離婚」のケースから
第35回
他事業との連携
第34回
日本のトラフィッキング
第33回
ハーグ条約と子どもの返還
第32回
外国人の子どもの発達障害
第31回
私がガイジンだから
第30回
多言語家庭の子どもと言語
第29回
国籍要件と300日規定
第28回
5年のまとめから見える今後の課題02 精神保健
第27回
5年のまとめから見える今後の課題01 医療通訳
第26回
多言語相談サービス5年のまとめ
第25回
移動する子どもたち
第24回
国際結婚の遺産相続
第23回
「保証人」という壁
第22回
署名・サインによる被害
第21回
総合的な相談対応
第20回
2010年度を振り返って
第19回
他機関との連携による包括支援
第18回
関係機関との連携02
第17回
関係機関との連携01
第16回
日本での子育て02
第15回
日本での子育て01
第14回
国際結婚:再婚にともなう問題02
第13回
国際結婚:再婚にともなう問題01
第12回
スタッフのつぶやき
第11回
DV被害者支援
第10回
支援にまつわるいろいろ03
第9回
支援にまつわるいろいろ02
第8回
支援にまつわるいろいろ01
第7回
多言語相談サービスの特徴02
第6回
多言語相談サービスの特徴01
第5回
国際結婚カップルの問題02
第4回
国際結婚カップルの問題01
第3回
在留資格(ビザ)の問題02
第2回
在留資格(ビザ)の問題01
第1回
はじめに